fc2ブログ

プロフィール

スーパーちんどん・さとう

Author:スーパーちんどん・さとう
ちんどん太鼓担当

@SMChingDongSATO twitter

Calendar 1.1

<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

カテゴリ

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック

QRコード

QR

誕生会をやるので来てください


【リンク】虹の会本体ホームページ虹の会本体ブログスーパー猛毒ちんどんフェイスブック虹魂的障害者自立生活ミツのホッサ日記PLUS井上のリーダーズブログ筋ジストロフィーの花屋・漆黒ブログ
【YOUTUBE】スーパー猛毒ちんどんチャンネル
スーパー猛毒ちんどんシリーズ介助者大募集シリーズ知的生涯シリーズ影の声シリーズ

虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら





というわけで。
55歳を過ぎたら10歳さばを読もうと思っていたんです。
56になったら、46と言う、みたいな。
自分発のタイムリープですね。
さば読みタイムリープ。
でもまあ、結局いろいろ齟齬が出ることもあり、やれませんでした残念。

というわけで、誕生日が7/23なんですね。
それで57になります。
昔は57歳というともっとしっかりした大人かと思っていましたが、そうでもないです。
今、57歳がしっかりした大人だと思っている若い人に言っておきますが、結局20代くらいの自分がそのまま続くのよね。
だから、そこを目指してみんな頑張ってもらえたらと思います。
ま、それは本筋には関係ないんですが。

でね、毎年毎年、いろいろ誕生日のことをやってもらうんです。
サプライズ的なコトで、急に目隠しをされてスイカを割らされたり。
されたりってのは違いますね。
割らさせていただきましたり。
ケーキを用意してもらえたり。
ちょっとね、かなり極大化してきたか、という。

オレだけじゃなくて、ミズエの誕生日なんかは数週間掛けて動画作りましたしね(http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-6092.html)。
リオ婆(http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-6276.html)が登場したり、ハッピーマンが登場したり(http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-5643.html)、だんだんこうなんていうか、この飽和状態はどうなのか?!と。
…いや、別にいいんだけど。

でも、ちょっと方向を変えようかな、と思いまして。
よくよく考えたら、誕生日なんてのは人から祝われるだけじゃないんじゃなかろうか、と。
自分が誕生したことを自分で祝う、いいじゃないですか。

前に俺の後輩が自分の誕生日に小さいケーキにロウソクを立てた写真を載せて「ハッピーバースデートゥミー」とツイートしてて。
寂しい?って??
いや、…いいじゃない。
いいじゃないか。
彼のキャラにもぴったり合ってて正直、瞬間大爆笑したんですが、それは何も嘲笑ではない。
むしろ自分には出来ないことを彼は成し遂げているではないか、と。

まあ、そんなことを考えましてね。
前回の大きなのがアキの誕生日で、まあアキの人徳だと思いますが、多くの人がプレゼントしたり、サプライズを仕掛けたり、ずいぶん派手で。

その時に決心しまして。
自分でやろう、と。
それには自分の誕生日しかないじゃないですか。
「自分で誕生会を開催します」と宣言しました。
招待状も出して、まあみんなに来てもらおう的な。

と、宣言したのはいいモノの、じゃあ場所はどうすんのよ?とか、中身どうすんの?というのは全く考えなし。
というか、場所だよな…。
何人くらいが来てくれるモノか、まあ当日までわからんところもある。
というか、数人だったら何処かの店で何とかなりそうだが、イチマルたちだけでもかなりの人数になってしまう。
まあ、彼らは来てくれるだろう。
いや、周辺を含めたらどうなるのか。
わからない。
まあ、今回もここで書いたということは、これを読んだということが招待状になっているので、来てくれる人がいるかもしれない←かなり脳天気バカ思考。

何人かわからないのに店は取れないなあ…。
どうしよう…。
これを書いているのは実は7/9で、もうあと2週間なんですよ。

困っているのである。
自分でやると言ったのに困っているのである。

が、もう決めなければならない。

ので、場所に関しては、もう一番安易な方法を取ることにしました!
本部事務所、ホンビイでやることにした!
料理はどうする?というのもあるわけですが、もういい。
俺が招待するのだから俺が作る!というのはどうか。
俺が料理が上手というのはけっこう近しい人には有名だが、それを皆さんに披露しようじゃないか←そんなに期待されても困る。
って、誰かには手伝ってもらう予定だし、なんか持ってきてもらえるのはありがたいが。

というわけで、以下、詳細?です。
もしお時間あったら来てください。

「佐藤さん誕生会」
7/24月曜日18時頃から。
*虹の会本部事務所ホンビイ(埼玉大学正門正面2F)にて。

*会費を取って申し訳ないのですが、3000円ほどでいかがでしょう。まあこれは払えない人は払えるだけ、払える人はもっと出してくれてもよろしくてよ。
*服装自由。
*内容はこれから考えますが、一芸ある人はぜひお願いします。
*何かご質問などはツイートのDMなどでどうか。
*事前に出欠の確認しませんので、急に来ていただいて大丈夫です。







(BGM:GENET/Rock of Romance「THE LAST KINGDOM」from「THE LAST KINGDOM DISC2」)
→ジュネさんはとにかく好きで、オートモッドのライブにはよく行っていた。
そのうち時の葬列が始まって、なんかその世界観は盛り上がったけど、なんか活動的には首絞めちゃった感じもあったりなかったりなんじゃなかろうか…とか心配したりして。
というわけで、こうして当時の音源が発掘されるのはありがたい限り。
なんかやっぱジュネさんには「王国」が似合うな、やっぱ。

hatomiiboshuu.jpg

kabukiboshuuu.jpg
スポンサーサイト



にじ屋アナログ盤&CD&DVD大放出!5/31水曜~


【リンク】虹の会本体ホームページ虹の会本体ブログスーパー猛毒ちんどんフェイスブック虹魂的障害者自立生活ミツのホッサ日記PLUS井上のリーダーズブログ筋ジストロフィーの花屋・漆黒ブログ
【YOUTUBE】スーパー猛毒ちんどんチャンネル
スーパー猛毒ちんどんシリーズ介助者大募集シリーズ知的生涯シリーズ影の声シリーズ

虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら





急ににじ屋でアナログ盤&CD&DVD大放出をやることになりまして。
アナログについては2週間オンリーだそうなので、ぜひこの機会に。
5/31水曜から6/11日曜までです。
詳しくは http://www.nijirock.com/blog/?p=16251 を見て下さい。

しかし値段付けをしていますが、正直、今回そんなにアナログ盤は奮ってません。
ここは正直に書いておきます。
なんでどうでしょう、見逃してもいいのではないか…。
なんてことを言ってはいけない!。
あくまでそれって俺の個人的な感想ですよね?的なところもあります。
人それぞれひっかかる盤があると思いますので、ぜひとも来ていただいて、喜んでいただいたり、ガッカリしていただいたり、まあ他の品物も買ってください。
というか、CDとかは悪くないと思うんだよな…。

とにかく、すごく安いです。
そこにだけは自信があります。
正直な話、アナログ盤は場所を取るし重いので、はきたいんです。

というわけで。
今回松山千春さんとかチェッカーズとかのアタリも多いんだけれど、チューリップもありましたね。
で、思い出したんですが、ものすごくヒットした曲がありまして。

「わがままは男の罪~、それを許さないのは女の罪~」

…いやいや、と。
おいおい、と。

まずまあ意味がよくわかりませんが、歌詞全体としては、「若い頃の恋」と「大人の恋」の狭間で揺らぐ二人、突然に他人になったけれども、的な感じでしょうか。
よくある感じと言えばそこまでですが、そこに「白く浮かんだ水着のあと」とかって具体的表現を入れるところが上手いですよね。
「白いスニーカーを汚さないように裸足で歩いた」、みたいな。
ま、なかなか砂浜じゃなければそんなこともないかと思いますが、そういうね。

いや、問題はそのサビ、わがままは男の罪、ここまではいい。
けど、それを許さないのは女の罪、となってくると、これはもう男尊女卑丸出し感もなきにしもあらず。

小田和正さんのライブの番組を見たりしたけど、けっこう女性のファンの方が曲を一緒に歌いながら泣いたりしてて。

…いやあ、そうかあ、とか思ったり。

「YES-YES-YES」という名曲がありますが、俺も嫌いじゃないですが、けっこうこれなんかはもう一方的なアレですからね。
「君が思うよりきっと僕は君が好きで」という冒頭を受けて「でも君はいつもそんな顔して」という歌詞が続くんだけど。
その後はもう一方的ですよ。
「僕のゆくところへあなたを連れて行くよ」
「YESYESYES、もっと大きな声で、聞こえない、聞こえない」
とまあ、なんだかストーカー感もあったりなかったり。

まあ「例え君が目の前にひざまづいて全てを忘れて欲しいと涙流しても、僕は君のところへ二度とは帰らない」という歌詞がそもそも思いつきません。
ま、全体としては意味はわかるんだけど、そういう歌詞を冒頭に持ってくるってのは、なんかすげえ発想力だなあ、と思ったり。

ま、あまりにも曲がよすぎて歌詞が入ってこないんですかね。
歌詞スルーというか。
っていうか、やっぱ小田さんの場合はアレンジが秀逸ですよね(http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-5562.html)。
サビがあって、大サビがある、的なコトをちゃんとやってきますし。

ま、我々のバンド「スーパー猛毒ちんどん」で「いじめ」という代表曲と言っていいのか、昔からやってる曲があります。
これ、冒頭が「俺たちは先生にいじめられた」「養護学校の先生にいじめられた」という歌詞なんだけど、これがまたキャッチーな曲になってまして。
曲を俺が作ったんだか、藤井が元を作って俺がまとめたんだったか忘れましたが(そういう感じでやってた時期があった)、なかなかね、いい曲だと思いますが。
それを一時にじ屋でライブ映像ってコトで流していたことがあって。
そしたら、赤ちゃんを抱っこしたお婆ちゃんが、つい「ヨウゴガッコの先生に~」って子どもに歌ってましたからね。

歌詞って関係ない!というか。
いや、関係あったのかもしれないけど、でもまあ曲がよくなきゃやっぱダメなんだなあと痛感したんだけれど。

そう考えると、意味不明な歌詞なんてのは山ほどあって、特に昭和歌謡はその宝庫ではあって。
どっかゆるかったんですかね。
「ききわけのない女の頬を 一つ二つはりたおして」とかって曲も大ヒットしましたし。
ってか、今に比べればゆるかったでしょう確かにそりゃそうです。
でもまあ、この曲も全体を聞けばそんな意図を持って書かれたわけじゃないことは十分にわかるわけですが、今だったら「全体なんか関係ない。もうちょっと穏やかな表現にしてください」とか言われるのかな。

ま、なんか「時計がくるってる」って言葉、よく普段も使いますけど、テレビだったかで、「くるってる」はまずいから、違う表現に、というから、じゃあ「時計が遅れてる」という言い換えをしたら、「遅れてるもまずいです」って話もあったからな。

というようなわけで、まあ何が言いたいかというと、何か言いたかったわけでもないんですが、アナログ盤大放出にあわせてにじ屋でイベントをやれるなら、こういう話をしたかった、ということをここで書きました。

にじ屋でのイベント(飲み会)はコロナ的にもうちょっとかな。
次の何かの大放出かなんかの折にはぜひ、くだらないイベントをやろうと思います。
もうちょっとお待ちください。







(BGM:Lip Cream「(STAGE TROUBLE TIME)」from「初期のLIP CREAM」)
→ま、これはライブ部分に収録されていたそのまんま「ステージトラブル」を収めたモノで、こういうのは普通はカットなんだろうけど。
でもまあ、当時の殺伐とした感じとかが出てて、これを記録として残そうというのはすごくいいと思うのよね。

kabukiboshuuu.jpg

hatomiiboshuu.jpg

YOUTUBEというのをやってみました


【スーパー猛毒ちんどん動画】
スーパー猛毒チャンネル  ★  YOUTUBE
知的生涯PV  ★  知的生涯ライブ動画他

【リンク】
スーパー猛毒ちんどんフェイスブック  ★  虹の会本部HP
虹魂的障害者自立生活  ★  虹の会本体ブログ
ミツのホッサ日記PLUS  ★  ツイキャス!!

虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら


kaijosha.jpg



YOUTUBEというのがあって。
まあ、俺に言われなくても、みなさんの方がご存じでたぶん。

あまりどうなんですかね。
自分はあまり見ないんですよ。
時に、聞きたかった昔の音源とかが上がってるときがあるので、そういうのをたまたま知って見る、とか。
面白い歌がツイッターで流れてきて、見る、とか。

その程度の感じで。
どっちかというと、音楽を聴く、みたいなことで聞いたりしたことはありました。


というのも、まああまり「喋ってるの」、とかは聞いてらんないことが多い。
興味がないわけじゃないのに、どこか据わりが悪いというか。
なもんで、あまりYOUTUBEに思い入れがなかった、というかあまり関係なく生きてきたんですけど。

ところが、マジシャンのハッセルさんがやってるというので見て。
その流れで久しぶりにYOUTUBEを見てたら、都市ボーイズという人たちがいて。
まあ、オカルト方向なんですが、どっかオレが思っていたオカルトと合致する感じがあって、一度聞いたらハマりまして。
けっこう彼らのは聞いてるんです。
二人がただ喋るだけなんだけど。

つまりはまあ、「自分にフィットするかどうか」ということなんですね。
ま、当たり前だけど。
で、まあすぐ止められちゃうから、気に入らなきゃすぐに止める、みたいな感じで、フィットしないモノばかりをそうやって見ては止め、ということをしてたんだな、きっと。

たぶん、あまり世の中の流行というモノを「楽しめない」人だと思うんですよね、オレは。
だからきっと「フィットするモノが見つからなかったんだな」と思ったりしました。


これ、逆を言うと、発信する側にしてみると、「フィットする人はいるかもしれない」という「可能性」があるな、と。

これまで、自分があまり動画を興味深く見ることがなかったので、「そんな、よっぽどじゃなきゃ見てくれないよ」みたいな気持ちがありました。
そういうことで、バンドの方でもなんでも、まああまり動画を載せることに触手が動かなかったんですけど。

でもまあ、千人に一人くらいはフィットする人がいるかもしれない可能性、ということを感じてたりし始めてたんです。


同時に、ウチでは介助者募集を常にやってる、もう常にやってる、と言う時点でまったく安定してないんですけど、そういう感じだったもんで、ポスター貼るとか近所の店にお願いしたりしてて。
そういうアナログな方法でけっこう攻めていたんです。

ボツボツと効果が現れてきていたんですが、そこにきてコロナが来まして。
近所の店に行けない、みたいな事態に陥っていました。
アナログでは限界があるというか、アナログな接触こそがコロナの思うツボなわけですから。

で、そっちの方から、動画でも上げてみる?
ほら、YOUTUBEとか流行じゃん、みたいな。

そういうおじさんおばさんが交わす会話のような感じで、とりあえず介助者募集をYOUTUBEに上げてみましょうか、となりまして。


それがもう多分一ヶ月くらい前の話なんだけど、なかなか踏ん切りもつかないし、何をやっていいかもわからないし。
そもそもカメラどうするの?みたいな。
携帯で撮る?みたいな。
そしたら、昔藤井が使っていたカメラが発掘され、これでいけるんじゃないか?となり。

ま、とにかく撮ってみよう、ということで、ちょっとやってみたんですよ。
今、上がってます。
一回撮ったんですけど、まあ3回分に分けまして。
最終的には、もう介助者募集から離れちゃってるじゃん、みたいな感じにもなっちゃったんですけど、とりあえず、もうやってみないとわからないんで。

そもそもがユーチューバーとか誰?みたいな感じで生きてきましたから。
たいがい、ウチのみなさんはそうなんですよね。
どっか世の中の動きに疎い。
疎いと言うより、積極的に疎んでいる。

だからまあ、やってみよう、とにかくで出発したんだけど。
どう紹介していいのかよくわからないのですが、「superMOUDOKUchingdonチャンネル」ということになりますか。
そこに上げています。
詳しくは、以下のツイート参照。


この撮影の日、まあ直前に出演者はスズと加納さん、ということになって。
オレと加納さんでやろうかと言っていたんだけど、あまり画面がよろしくないのではないか、となりまして、スズとなりました。
スズはまあウチに来て2年くらい?まあそういう感じだけれど、なんだかとても頼もしい、と改めて感じたところであります。

よくまあ、こういう役をなんだろう、物怖じしないでやるって、すごいな、と思うんです。
若いのに、素晴らしいな、と思いまして。


で、まあ一回上げちゃったら、もう無敵というか、何でもいいじゃん、みたいになってまして、次もじゃんじゃん撮って、アオテツに切ってもらってのせてもらおう、と。

ま、そういう感じになってます故、ちょっとお時間ある方は見てほしいし、仕事を探している人とかがいたら紹介してくださいませ。






書店員

車募集


(BGM:安室奈美恵「Concentration 20 [make you alright]」from「Concentration 20」)
→この人の曲はよく知らないんだけど、どっちかというとしっとり歌う、みたいなイメージだったんだけど、こういうハードな曲もそりゃあるわな。
どうなんでしょうね、なんかちょっと歌唱力がもったいない感じもあり。

俺はゲスな話が好き


【スーパー猛毒ちんどん動画】
スーパー猛毒チャンネル  ★  YOUTUBE
知的生涯PV  ★  知的生涯ライブ動画他

【リンク】
スーパー猛毒ちんどんフェイスブック  ★  虹の会本部HP
虹魂的障害者自立生活  ★  虹の会本体ブログ
ミツのホッサ日記PLUS  ★  ツイキャス!!

虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら


kaijosha.jpg




個人的にも、虹の会的にも、選挙に行ってほしいな、と思っています。
前にも書きましたが、そもそも市丸たちは政治的な存在だと思うからです(http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-4844.html)。

誰に投票するか、みたいなことは、各々考えてくれればいいんですけど、とにかくまあ行かなきゃ始まらない。

俺としては、あきらめてほしくない。
自分は別にどうでもいい、のなら、市丸たちのために行ってください。
にじ屋の給料と障害年金でかつかつで家賃と飯代と遊び代をねん出してる彼らのために、行ってください。

これを読んだり、にじ屋に来るみなさんは、きっと市丸たちにも親近感を覚えてもらってるかと思います。
にじ屋などでは、市丸たちにたくさん話しかけてくれるお客さんも多い。
バレンタイン企画では、多くのチョコもいただきました。

ビラ配りを市丸としていると、よく市丸に声がかかるんです。
俺はあまりにじ屋には行かないこともあるし、誰かわからない。
でも、市丸はなんか知ってる風にしゃべってる。
それだけ、市丸は皆さんの中に認知されているんだな、とうれしく思います。

そんな市丸たちのために、選挙に行ってください。
ま、ホントは自分のためではあるでしょうけど、とにかく投票率は上がった方がいい、と思いますので。


という思いを込めて、にじ屋では選挙に行こう企画を考えました。
先月にはストレートに選挙に行こう的な企画をやりましたが(http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-4852.html)、今回はちょっと俺の個人企画、ということで、なんかふざけています。

いや、ふざけてはいないんです。
大真面目なんですけど。

とにかく選挙に興味をもってほしいと思うんですよね。
で、興味っていうと、やっぱ「ゲスな話」じゃないですかぁ。

…え?俺だけ?
俺はやっぱなんか「裏話」とか、「実はさあ…」みたいな話が好きだし、選挙だろうが何だろうが、そういう「きな臭い話」が大好物。
なもんで、「選挙のゲスいい話」というのを企画してみました。

だって、聞きたくないですか?
(以下、最初に断っておきますが、今回そのこと自体の話がきけるかどうかはわからない、ということを言っておきます念為。)
例えば、ドリルで証拠隠滅するようなチカラ技やっちゃう人が、どうして当選するのか?
俺は不思議でならないわけですよね。

それとか、組織票とかいうけど、実際に本気でみんな、社長に命令された人に投票するわけ?とか。
中には、「誰に入れたかわかるんだからな」みたいな恫喝する組織もあるようなので、いやいや~、お宅、ホントに「誰に入れたかわかるの?」とか思うんだけど…。
でも、まあ組織票は強いとか言いますよね。

まあ、その辺については、一つ、思い当たることはあるんです。
これ、書いたかどうか忘れましたけど、昔、かなり昔ですけど、とある駅で人待ちをしていたんです。
車で。
時ちょうど、選挙の真っ最中で、賄賂かなんかで辞職した自民党の候補者が性懲りもなく立っていて、その人が演説してたんですよ。
で、まあロータリーが広い駅だったんで、こっち側で車停めて待ってたんです。
そしたら、その人がやってきたんだけど、まあ駅側じゃない方面に停めていたんで、軽くクラクション鳴らしたんですよ。
そしたら、まあ気づいてくれて、その人がやってきて乗ったんですけど。
で、発車しようとしたら、別の男が来まして。
その人が前から来たもんで、発車できなくなった。

で、その人、もう絵にかいたような着流しの和服を着てサングラスした人。
正直、吹きそうになりました。
だって、映画でしか見たことないよ、こんなわかりやすい服装。
ホントにいるんだ!みたいな感じで、笑いそうになったけど、まあよくわからないし、こういう手合いは刺激せずにハイハイいうに限るんで、車内、笑いをこらえましてね。
で、「窓開けろ」みたいなゼスチャーするもんで、開けました。
そしてその男は言いましたね。
「先生の演説中に、何クラクション鳴らしてんだ?」みたいなことを静かに。
「あ、すいませんでした」と言いまして、まあそれ以上何かあったわけじゃないけど、正直、「こいつ落ちるな」と思ったんです。
ま、落ちました。
その前の不祥事がでかかったんですよね。
けっこう大物だったのに、この時はまた不祥事で落ちてたんでちゃんとしてましたわ。


というかですね、話がずれましたけど、何を言いたいかというと、「こういう怖い人たちがまわりにいる」ということなんですよ。
だから、そんな映画に出てくるような着流しの男に「わかってるよな。先生に入れて来いよ。誰に入れたかわかるからな」と言われれば、まあ、笑いをまずこらえるでしょうけど、同時に「まあ、怖いから入れとくか」となってしまうのはあり得る話だよな、と。

今も、自民党の演説とかの動画がツイッターとかで流れてきますけど、今でもすげえ怖い人がいるのね。
もう見るからに、みたいな黒いスーツ着て、怖い人の髪型してる人。
で、安倍さんにヤジを飛ばす人にヤジを飛ばしたりして。
巻き舌だったりして、もう絵にかいたような感じでね。
「お前こそ安倍さんの話聞く気ないな?」みたいなことも我関せず、もうがなってる男とかいるんですよね。
いやいや、笑っちゃいけない、怖いから。
なに因縁つけられるかわかりませんよ。

因縁っつうか、もし、「安倍さんに入れるんだろうな。入れなかったらわかるんだからな」とかこの人に言われかねないので、近寄らないに限ります。
というか、こんな親衛隊がついてる議員には誰だって近寄りたくないですけどね。

でもまあ、入れちゃう人がいるわけだ。
この辺の不思議ね。

どう考えたって、「クラクション鳴らすなよ」と言われたら、いわれた俺は入れないでしょ。
というか乗ってるみんな入れない。
にもかかわらず、言ってくる不思議ってのもあります。
最近の動画のその黒スーツも、そんなことやってたら逆効果じゃないの?って思うけど、まあ動画撮られても堂々とやってるんだよな。

意味が分からない。

この辺なんですよね。
選挙がきな臭いのは。
まあ、金に直結してる、というのもあるんだと思うんですけどね。
その辺の金の話は当日いろいろ話そうと思ってますが。

みなさんも、聞きたいことってないですか?
「ぶっちゃけ、どうなん?」みたいな。
ま、それだとかなり浅く広く過ぎなので、もうちょっと絞って質問してくれると助かるんですが、まあ答えられるかどうかはわかりませんが、知ってることはこの日はすべて話す、ということでゲストとも打ち合わせ済みであります故、ぜひみなさん聞きたいことはここで聞いちゃいましょう。

で、そういう会になるため、ノーツイートを約束した上で参加していただくことになります。
写真もダメです。
後にその内容をネットに上げる、ゲストが誰だったかをあげる、もダメです。

来てもらった人の記憶にだけ残りたい。
記録より、記憶に残りたい、というアレです。

ま、なにより、なににしても、選挙ってものがなんなのか?を知る一つの機会になってくれたらいいし、これで選挙に興味を持ってもらえればいいかな、と思っています。

それと、「選挙は難しい話じゃない」ってこと。
ゲスでいいじゃない。
俺なんかは、何の話でもゲスな話が大好きです。
「ゲスいい」だったら、なお好きです。

別に、わからなきゃ、わからないなりに参加したらいいんですよ。
そういうモノだと俺は思います。


というわけで、7・14は、にじ屋に来てください。
安価でお酒やノンアル、つまみ関係を出す予定です。
終了後は、そのまま安価参加費で飲み会をやろうと思います。

ノーツイートだけ守っていただいて、あとはお気楽にどうぞ~。








sennkyoshou.jpg

tanndokuchuu.jpg

baka.jpg

(BGM:長岡成貢「Moonlight Serenade」from「Slow Music Style CINEMA AMERCA」)
→名曲ですね。
こういう部分部分、バックのコードをうまいことずらすというか、そういうの、かっこいいなあ。
すらしてるわけじゃないのか、でもまあ、原曲とは違うわな。
誰でも知ってる曲だから、バックのコードをちょっとちがくするくらいがちょうどいい。

宇宙戦艦ヤマト 7/14の宣伝


【スーパー猛毒ちんどん動画】
スーパー猛毒チャンネル  ★  YOUTUBE
知的生涯PV  ★  知的生涯ライブ動画他

【リンク】
スーパー猛毒ちんどんフェイスブック  ★  虹の会本部HP
虹魂的障害者自立生活  ★  虹の会本体ブログ
ミツのホッサ日記PLUS  ★  ツイキャス!!

虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら


kaijosha.jpg




俺の中学で、すごく子どもっぽいというか、今風に言えばヲタクの人がいて。
当時はそんな言葉なかったんですけど。

で、そいつが「宇宙戦艦ヤマトヲタク」で。
もう、いっつも宇宙戦艦ヤマトを書いてるの。
ノートにも書いちゃうし、時に黒板とかにも書く。

まあ、テレビでやってたんでしょうか。
俺は見てなかったんで、まあそのアニメは知ってるけど、別にそんなに…、という感じだったので、その輪には入りませんでしたが。

でもまあ、ヲタク風の生徒達は集まったりしてましたね。
波動砲が出る瞬間、とかそういうの書いたりして。
知らんけど波動砲。
字はあってるのか波動砲。

で、まあその日も別に特にどうと言うことはなかったんだけど、彼は黒板にものすごい大作を書いていたんですよ。
黒板いっぱい、みたいな感じで。
いろいろな色のチョークを使って、まあよく知らない俺から見てもなかなかの出来。

で、次が担任の授業だったんだけど、担任が入ってきて。
「これなんだ?」と。
笑う感じの生徒。
そしたら、すげえ怒った感じになって、「俺はこういう戦艦とかは嫌いだ」、と。
「戦争がどういうもんかわかってんのか?」と。

まあ、書いた彼は無邪気にアニメをそのまま書いたんだけど、先生はそもそも俺以上に宇宙戦艦を知らない。
書かれているのは地上戦艦だと思ってる。

で、先生、こう言ったのよ。
「俺は戦災孤児だった」と。
で、その終戦の頃がどれだけ大変だったかをひとしきり話し、そして、また重ねてこう言ったの。
「わかったか。俺が戦災孤児というのは嘘だ。戦災孤児だったらここまで生きられなかった!」
で、先生は黒板の画を消して授業を始めたんだけど。


俺、この「俺が戦災孤児というのは嘘だ!」というのがずっとアタマに残ってて。
んなの当たり前だろう、あの状況で生きていけたのはホンの一握りなんだ。
というような、強いメッセージを受けた気がして。

いや、史実としてそれが本当なのかどうかよくわからないし、でも、それだけ「生きる」ということ自体がたいへんだったことはわかった。

実際、もう亡くなったけど、ウチにいた瀬戸さんは、その中で乳飲み子の状態で拾われて育ったそうだから、誕生日もわからないし、小学校に行くは行ったが、本当にその学年かどうかはわからないとも言ってた。
だからまあ、みんなが生きていけなかったわけじゃなかろうし、その中から財を成した人もいるだろう。

でも、だからって、それがなにか戦災孤児の悲惨な状況を肯定する何かにはまったくならないわけで。


戦争になったって、今の戦争は、先の大戦のようにはならない、という人もいるけれど、そうだろうか。
戦意を鼓舞するためには、自由な言論も封鎖されるだろうし、そもそも今の日本には金がないんだから、鍋釜供出、なんてのは笑ってる場合じゃなく起きる可能性だってある気がする。
いや、少なくとも預金は封鎖される気がする。

自由にものが語れない、というだけだって、これは大きな闇だろう。
隣組が出来て、互いが疑心暗鬼になり、誰しもが心を閉ざす。
本音を言えず、ある日気づいたら隣のおじさんが秘密保護法で捕まっていた、なんてことだってあり得る。

そのどこに正義があり、人間としての自由があろうか。
今だって非科学的なヘイト発言が山のようにあふれているのに、これがエスカレートし、そっちが主流になってしまったら、当たり前のコトが言えなくなる。

んな世の中はやっぱ闇だし、イヤだ。


今の日本、アメリカの戦争に自衛隊が出て行けるようになって、まあずっとあちこちで戦争し続けてるアメリカにこれ以上追随して何かイイ事あるんだろうか?としか思えないが、それでも今の政権はアメリカ追随の姿勢を崩さない。
というか、ポチ。
アメリカのポチ。

俺は、それがイヤだし、先にあるのは闇しかない気がするので、今の政権にはとりあえずNOです。
日本はアメリカから独立すべきだと思う。
日本人の意地を賭けて、すべきと思う。


単純に政権批判をすると「野党」「左翼」なんて言われる昨今。
自民党じゃないモノを排除するこの空気。
サイアクですよ。
一水会が左翼なんて言われるバカな連中がウヨウヨ涌いてる。
民族派をよくもまあ、左翼なんて言えたもんだ。

そういうことじゃないでしょ。
中身を語りましょう、って。


んなわけで、にじ屋選挙に行こう企画②として、選挙に興味をもってもらおうというイベントをやります。
この他、今回は出来ないかもしれないけど、次回の選挙あたりでは「この人を落としたい」というイベントもやりたいな、と思っています。
主義主張、そういうのとかじゃなくて、落としたい人について語る、という。
「この人、まえに問題発言したじゃん」「賄賂もらってPCにドリルで穴開けたじゃん」みたいなことを思い出したりするイベントね。
ちょっと思いついたのが遅かったので、次回かな。
ま、その辺もこの日ちょっと話します。


以下、②の概要です。

【「ゲスいい話シリーズ・選挙の話」】

日時●2019年7月14日(日)17時から
会場●にじ屋、座ROCK にて

ゲスト:とある候補者の選対代表

7/14日曜にじ屋にて17時から
参加費無料(アルコール、ノンアルドリンク&フードを安価で出します)

選挙のゲスな話、表には出ない話、まあそりゃあたくさんあります。
その辺について、あますところなく、とある地方議員の選対代表に聞きます。

(参加にあたっての注意事項)
*ノーツイートイベントとなります。
*ゲストの名前もツイートダメです。写真もダメ。
*内容についてのツイートも現金、失敬、厳禁です。


■場所:にじ屋
■住所:〒338-0835埼玉県さいたま市桜区道場2-15-26

http://www.nijirock.com/nijinokai/nijiyaevent






sennkyoshou.jpg

(BGM:MOMOE「恋愛専科」from「恋のホワン・ホワン」)
→山口百恵さんのパロディというか、ものまねというか。
調べてみると、曲は森田公一さんらしい。
最終的に、これが山口百恵さんです!と言い張れば通りそうな感じに仕上がってるところがすごい。

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE