【スーパー猛毒ちんどん動画】スーパー猛毒チャンネル ★
YOUTUBE知的生涯PV ★
知的生涯ライブ動画他
【リンク】スーパー猛毒ちんどんフェイスブック ★
虹の会本部HP虹魂的障害者自立生活 ★
虹の会本体ブログミツのホッサ日記PLUS ★
ツイキャス!!
虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら
先日山形に行った時に思ったんだけども。
最上川ってありますね。
その周遊の船ってのに乗ったんですけどね。
船でしか行けない神社を回ります、みたいな。
ま、時間的なこととか、急流下りだとスタートとゴール違うし、みたいないろいろ事情があって、それに乗ったんですが。
あまり調べたりもしてなかったというか。
駅前に券売り場があって、その近くに乗り場があるという。
駅前言っても、無人駅。
中々に趣はあるんですけど。
で、券買って乗り場に行くと、その券売ってたおじさんがやってきた。
で、船に乗り込む、と。
…ワンオペか。
と思ったら、そのオジサンがすげえ勢いで喋り出す。
どうも、本を出したとか、誰が来たとか、テレビが来たとか、まあその辺までは許容範囲というか、芸能人をありがたがる感じとか、そういうことなんだろうなあ、とは思ったんですけど。
で、どうもその神社でコーヒーも売ってます、と。
ぜひ飲んで下さい、と。
その飲むところにはスマップのサインもあります、くらいになって、もう「これはダメだな」と。
しかも、イヤな予感は的中で、オジサンがコーヒーを入れるという究極のワンオペが展開される結果に。
霊験あらたかにしたいのなら、その辺の芸能人とかは排除して欲しいし、「最上川の綾小路きみまろ」ってのもどうなんだろう。
どうにもこうにも、神社をメインにした周遊のあるべき姿「霊験あらたか」からは遠い。
まあ、一緒にのっていた女の子2人組が優しい子でおじさんの話も聞いてて良かったんですが、正直もう話を聞きたくないモード全開になりました。
これはリピーターいないだろ…。
反面教師として学んだこともありました。
このおじさん、何かを話した後に「みなさん、どうですか?」みたいのをつけるんだよ。
それも頻繁につけるわけ。
基本、これは反応のしようがない。
「この最上川の風はとてもすばらしいと鎌倉時代の云々かんぬん…みなさん、どうですか?」みたいに言われても、答えようがない。
だから、この人は話を振ってるようで、客に何も言わせないんですよ。
「どうですかお客さん!」と言う場合、もうこれは最大限に「お~!」という場面じゃなきゃ使っちゃダメなんですよね。
つまり、客の反応を整えて、「こう反応して下さい」ということをしっかり伝えた上で、しかもそういう状況を作り上げ、最後の最後でかます、というのが正しい。
じゃないと、客と演者の一体感は産まれないんですよね。
素人のバンドでもこの辺はよくあるんだけど、もっとわかりやすくやらないと、客はのってくれない、というか。
そこをどれだけわかりやすくするか、というのが勝負で、それが一回できてしまえば、たいがいうまくいくんです。
ま、これはだから勉強になりましたけど。
どうなんですかね。
そもそも山形に行ってる時点で、こっちは「田舎に行ってる」んですよね。
そりゃね、山形の人にとってそう思われるのは心外かもしれない。
けど、観光産業は、それに沿わないと話が始まらないような気がしますね。
東京で見れる芸能人をありがたがったり、サインをありがたがったりするのは、まあ底が透けちゃうんですよね。
そうじゃなくて、それを越えた田舎の自然だったり、神社の荘厳さをみたいわけじゃないですか。
田舎が都会の俗物を越えてくれないと、感動はないんですよね。
ま、だから、都会を喜ばせるために田舎があるんじゃないよ!と言う意見はもちろんその通りだと思うし、それには賛同するんですが、観光資源としてという側面で考えた時に「喜ばせる方向」が違うんじゃないの?という話です。
てなわけで、まあ山形ね。
どれも楽しかったんですけど、この時間は結構苦痛でした。
しかも船に乗っちゃってるから、どうしようもない。
降りようもない。
ワンオペのオジサンがまた券売り場に戻るまで、付き合わなきゃいけない。
ま、そんなわけで、いや、他はどれも楽しかったんですよ。
サクランボ狩りも、やっぱ直前に起きた地震のこともあって客足が落ちているとか、そんなこともあったのか、とてもフレンドリーだったし、それもイヤミじゃない感じの。
商売っ気というより、「来てくれてありがとう」がすごかったんで、なんかこっちも来て良かったな、という気になったし。
というわけで、まあ、最上川に綾小路きみまろはいらないよ、という話でした。

(BGM:宇都美慶子「Hold On Baby」from「Reason DISC 6」)
→なんでしょ、この90年代感。
う~ん、ださい時代だったよな…。
スポンサーサイト