【スーパー猛毒ちんどん動画】スーパー猛毒チャンネル ★
YOUTUBE知的生涯PV ★
知的生涯ライブ動画他
【リンク】スーパー猛毒ちんどんフェイスブック ★
虹の会本部HP虹魂的障害者自立生活 ★
虹の会本体ブログミツのホッサ日記PLUS ★
ツイキャス!!
虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら
マイナポイントって何?
調べてみると、マイナンバーカードを申請するとポイントがもらえる!という。
ふむ。
マイナンバーカードを取得してほしいということなのね、これは。
で、ポイントは税金ということなのだろうか。
「おまけを付けるから、カード取得してくれよ」ってことか。
カードに必要性を感じない、という人が多い中、その必要性を説くのではなく、なんとも即物的なことを始めたもんだ。
俺の場合は、ポイント、というものと距離を取って暮らしているので(
http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-5086.html)、「ポイントお得!」と言われてもピンとこないし必要性も感じないが、まあこれにつられる人もいるようで。
先日、市役所に行ったら、けっこう人がいて、俺より上の世代の方々が「マイナポイントって何?」というのを聞いてる感じがありました。
けど、まあ隣の窓口とかでの会話を聞いていると、こんな感じで。
「マイナポイントってのはキャッスレスのですね…」
「キャッスレスってなんですか?」
「あ、あのチャージできるカードがですね…」
「チャージってなんですか?」
まあ、この繰り返し、って感じなので、話はそもそも進みません。
こりゃ混むはずだな、と思ったわけなんですが。
まあ、同じ税金を配るのなら、別にマイナンバーカードを作ったら500円とかあげちゃったらいいのではないかと思うが、それはそれでなんか問題だよな、って気もする。
結局は、ポイントカード会社との癒着と言うことなんでしょうが、それにしてもなあ…。
なんかこうなんか腑に落ちない。
なんでこう、難しくするんだろうか、というか。
ポイントとか、スマホでなんたら、ってけっこう最近はありまして。
先日、いろいろあってJAFの契約をしたんだけど、それも結局は「スマホがカード代わりです」とかなんとか。
俺としては、紙のカードがほしいところだが、スマホで、と。
ペーパーレスです、と。
ふむ…。
まあ、確かにペーパーレスも進めた方がいいのだろうし、わからなくはないのだけれど、これねえ、結局市丸たち置いてけぼりなんですよね。
スマホが使えない人は、持ってない人のことを想定したりはしてないんでしょうかね。
そもそも、よくよく考えたら、市丸とか、スマホが持てないとか、そういう人にこそこういう「お得なポイント」が使えなきゃならんと思うんです。
世の中から置いてかれている人。
税金の再分配、という意味では重要なことだと思うんだけど。
でも、結局こうやってスマホが使える、マイナポイントの説明が理解でき、ネットで申請ができる人、そういう人ばっかりお得になる。
税金の分配を受ける。
これ、やっぱよくないよ。
世の中には「理解ができる人」ばかりじゃない。
理解できる、できない、で分けると、できない人は驚くほど多い。
あ、これは勉強ができるとか学歴とかのことじゃなくて。
そして、そういう人たちこそ、貧困に陥る。
もちろん、それはステレオタイプの見方だし、すべてにおいて正しくないのはわかってるが、そういう傾向にあることは確かだろう。
そして、その人たちこそ、この「お得!」を実感すべきだと俺は思う。
というか、そういう制度設計にすべきだと思う。
にもかかわらず、このマイナポイントは、そうはなってない。
というか、増税の際のポイント還元、というのも同じだよね。
それにまあ、そもそもマイナンバーカードには、なにか官民合同でいろいろなことを紐付けしようともしているらしい。
国だけじゃなく、自治体でも使えるようにしようとしてるとか。
図書館カードの役割、タクシー補助、などなど。
そういう領域がマイナンバーカードにはあると。
まあ、将来的にはそこに何でもぶち込みたい、という感じなのだろう。
そうなれば、図書館の利用履歴から、レンタルDVDの利用履歴、病歴、どこに行ったかの履歴、まあそういうのが全部そこに入ってしまうことになるだろう。
それがどこまでプライバシーとして守られるか?と考えると、これはかなり怪しい。
昨年だったか、警察に個人情報を流していた某カードのことを思い出せば、これは怪しいと言わざるを得ない。
なにせ、個人になんの断りもなく情報を流していたと言うんだから。
これはもうSFさながら、秘密警察である。
ま、だから、そういう国民の不安をこえて、「このカードの有用性」というのをしっかり訴えてもらって、それを理解させることを政府はすべきであって、なんか一部、使える人にだけ有利な「お得」をばらまくのはどうかなあ、という話。
ってか、マイナポイントって、「マイナスポイント」って空耳しちゃうので、あまりいい感じもしないしな…。

(BGM:Maroon 5「This Love」from「Singles [Bonus Tracks]」)
→まったく何の前情報もないんだけど、
ま、よくできたポップだよな。
そんだけだけど。
スポンサーサイト