fc2ブログ

プロフィール

スーパーちんどん・さとう

Author:スーパーちんどん・さとう
ちんどん太鼓担当

@SMChingDongSATO twitter

Calendar 1.1

<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031
- - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

カテゴリ

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック

QRコード

QR

8年前のコトなんか忘れちゃったな~

スーパー猛毒ちんどんでは、出演依頼を待っています!
スーパー猛毒ちんどんPV「にじ屋の唄」→ここをクリックぅ!!

映像ディレクターの中村氏による我々のドキュメンタリー映画★「凸凹にふくらんだ風船」
映画の予告編はこちら  詳細はオフィスラムカーナまで。

9/13妖怪ナイトなど、お知らせ&募集などはこちらをクリック
ツイッターは「@SMChingDongSATO」 まとめは→ http://twilog.org/SMChingDongSATO 



ということで、昨晩はアイスリボンの道場大会に。
長期出張から戻っての、久しぶりの観戦となるアオテツさんにもお会いしましたけど、アオテツさん曰く「やっぱプロレスは外人ですね」。
同意。
激しく同意である。
この日、ケーシーの双子の兄弟も来日し、タッグを組んでおりました。
なんでしょう、こういうことを言うと誤解を招く可能性がありますが、外人が入ることで、一気に「いかがわしさ」が増します。
つまりは「プロレスらしさが増す」といってもイイ。
その外人が強いか弱いかも、まあどうでもイイっちゃあ、どうでもイイわけで。
これぞプロレス!って感じで、いいですわ。

で、まあ、前にレコーディングの話を書きましたが(http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-2475.html)、この日、メアリと猫子の入場テーマが変わりましたが、それを録音していたのでありました。
「スーパー猛毒ちんどん作・演奏」ということになります。
今度、何らかの方法でアップしたいと思います。


というわけで、ちょっといろいろあって、パソコンの中を探っていたら、昔の原稿がたくさん出てきましたので、記録かたがた、まあくだらない文章ですが、載っけていきましょう。
これは、05年の9月号の機関紙にコラムとして書いたモノのようですが、くだらんけど、こういうの好きだわ。
一部割愛してお届けします。


 さて、世の中には勘違いというのがあるモノです。
 その昔、子供の頃に読んだ漫画の話をしている最中、彼はオレに「あのさ~、ほら、昔、少年チャンピオンで連載してた恐怖漫画好きだったんだよなあ。題名が、エコエコアザクラ!」
 …。
 ぎゃはははは。
 それは「エコエコアザラク」だって。

 あと、小学生の頃、幼なじみの由子ちゃんは、楳図かずおの「おろち」のことを「ちろり」と言ってました。
 ぎゃははは。
 「ちろり」
 かわいいっつうの。
 サイコドラマだっちゅうのに。
 だいたい全然あってないしね。
 高級洋菓子的な感じも漂うじゃん「ちろりあん」とかそういう感じね。

 続く言葉シリーズっていうのもありますね。
 千原Jrさんが舞台でやっていましたが、たとえばこんなのです。
 「8時だよ!」
 …。
 どうでしょう。
 みなさん心の中でつい「全員集合!」と言ってしまったのではないでしょうか。
 「明石家」
 といえばやっぱり「さんま」でしょう。
 「逆転満塁」
 と言われれば、当然「ホームラン」ですね。
 「鉄人」
 と言われれば、「28号」。
 ま、「衣笠」もありでしょうか。
 今時で言うと
 「郵政」
 といわれれば「民営化」といったことにもなりますか。
 皆さんも、「あたりまえに続く言葉を言ってはいけない」というルールを作って言葉に出して楽しんでみると面白いかと思います。

 言葉遊びというのは面白いモノで、例えば回文というのがありますが、まあ、長いのはすごく作るのは難しいわけですが、短いのだと簡単ですね。
 滋賀で餓死。
 ぎゃははは。
 茄子と砂。
 ってだからどうしたの砂が。

 あと、何故かエッチな感じがする言葉、っていうのもありますね。
 スウェーデン、とか。
 液、とか。
 モザイク、とか。
 あれ?オレだけか?。
 「自称・DJ安坂」さんから「今日は暑くて汗でパンツまで冷たくなっちゃったよ」とかメールが来るとどきっとしたりします。

 いやいや、あのですね、ちょっと実は、前の段落とこの段落の間に工藤さんとIさんと映画を見に行っていたわけですが、怖かったですねえ。
 「ノロイ」
 久々に怖い映画ですよ。
 ブレアウィッチを模した感じはあるものの、いやあ怖い。
 タイトルもいいじゃないの。
 ちょっと遅い感じとか、そういうのもあったりして。
 亀かよ、って思っちゃう。
 でも、中身は怖い。

 どっちにしても、言葉ってのはおもしろい。
 オレなんかは意味もなく力強く「具だくさん麻婆」とかって言いたくなりますが、みなさんはどうですか?。
 あとは「ガブリエル」とか。
 テレビ朝日の「TVの力」が「超能力者・ガブリエル透視に挑戦!」とかの回だとちょっと心躍る。
 今思ったけど、小躍りって言葉もいいね。
 小躍りしてよろこんだ、とか。
 なんだか大踊りしてるより本当に嬉しそうな感じがしたりする。

 というわけで、なんだか、支離滅裂な意味ナシ文章で、私としたことが、「今回はイカン子」でしたかね。
 …。
 おあとがよろしいようで。

終わり




にじ屋ブログが最近なかなか面白いぞ!みんながんばって書いておるようだ。虹の会本体HP「NIJIROCK.COM」からどうぞ!

親から独立した生活をしたいと思っている障害者の方、親の元気なウチになんとか障害を持つ子どもと離れて暮らす方向に持って行きたいという親御さん、親亡き後の不安、などなど、その辺の相談にのっています。お気軽にどうぞ。
まずはコメントください。非公開で対応します。


(BGM:Z.O.A「OFF BLACK」from「OFF BLACK」)
→懐かしいじゃないか!
久しぶりに聞いたぞ、オフブラック!
ま、このバンドの主要な一曲と言っていいだろうな。
当時のなんだろう、ポジパン的な一派として登場してきたわけだけれども、どっか俺としては特徴のない感じかな~と思って、当時はあまり聞かなかったが、改めて聞くと、いろんなタイプの曲があって面白いな、と思う。
スポンサーサイト



<< 檻の中の人 | ホーム | 「妖怪ナイト」のお知らせ >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP