fc2ブログ

プロフィール

スーパーちんどん・さとう

Author:スーパーちんどん・さとう
ちんどん太鼓担当

@SMChingDongSATO twitter

Calendar 1.1

<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -

全記事

Designed by 石津 花

カテゴリ

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック

QRコード

QR

気になり出したらとまらない


【スーパー猛毒ちんどん動画】
スーパー猛毒チャンネル  ★  YOUTUBE
知的生涯PV  ★  知的生涯ライブ動画他

【リンク】
スーパー猛毒ちんどんフェイスブック  ★  虹の会本部HP
虹魂的障害者自立生活  ★  虹の会本体ブログ
ミツのホッサ日記PLUS  ★  ツイキャス!!

虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら



もう気になってしょうがない。
みなさんもそうかと思うんだけど。

いや、歯医者さんで、たまたまいつもと違う先生だったんだけど。
女性の方で。
ちょっと若い感じの。
20代なんじゃないかな。

「ちょっと右向いてもらってイイですか」
「ちょっと噛んでもらってイイですか」

…。
もう一事が万事、この「~してもらってイイですか」攻撃。

おいおいおい、と。


そもそも、あなたは医者である。
そして俺は歯を治して欲しい患者である。
医者は、まあ俺の歯を治すためにいろいろと治療をしてくれる。
なんでまあ、俺としてはできる限り、医者の要求には応えたい。

…という約束された関係性の上で我々の関係はなり立っているはずである。
だから、「~してもらってイイですか?」という質問は必要ないはずである。

イイに決まってる、という前提で、治療を受けに来てるんだから。


そりゃね、無理難題、例えば「100メートルを9秒代で走ってもらってイイですか」という質問であれば聞くべきでしょう。
そして、「そりゃ無茶です」と。
「では別の方法で考えましょう」と。

…それがまあ、ボルト以外の人と医者がとる道です。


けど、「右向いてもらってイイですか?」というのは、もう右の歯を治療するから、見えやすくしたいのだ、ということなわけで、まあ俺にとってはそれは「たやすい」ことであって、まあ、「イイですか?」という必要はないのである。

それに、「右を向いてもらってイイですか?」に対する答えは、「かまいませんよ」となり、その後、その医者が「では、お願いします」となって、「わかりました。右を向きます」という流れになる。
はずである。
日本語的には。

つまり、「右を向いてもらってイイですか?」というのは、「右を向く」という行為の前段階の問いでしかないわけです。
にもかかわらず、この医者は、その前段階の問いですでに俺が「右を向く」と思っているフシもある。

そこもなんだか俺を「すぐに右を向きたくない」という気持ちにさせる。


というか、日本語がおかしいんですよね。

この「~してもらってイイですか?」に似た言葉で、レストランで注文を繰り返すときの「ハンバーグライスでよかったですか?」というのがある。

これもなんだか腹が立つ。
今さっき言ったんだよ、ハンバーグ、って。

にもかかわらず、この人は、「ハンバーグでよろしかったでしょうか?」なんて聞く。
なんだか「ハンバーグを頼んじゃいけない」みたいな空気になる。
京都風に、遠回しに「ハンバーグはまずいでっせ」みたいなことを俺に伝えたいのかこの人は、と。


これ、「丁寧語」なの?
俺だけが気になってるんだろうか。

しかし、よくよく周りの会話を聞いてると、なんだか「~してもらっていいですか」って、けっこう蔓延してる気がしてきた。


ちょっと論はずれるんだけど、ついでに言うと、俺、「お疲れっす!」が大嫌いで、「別におまえに言われるほど疲れてねえし」とか「おまえに想像できないほど疲れてるし」とか思う。
ま、接頭辞としてのあいさつなんだろうけど、電話でも、会ったときでも、すぐに言うでしょ「お疲れっす!」みたいなこと。

そもそも「会ったばかりで俺が疲れてるかどうかわかるのか?」という話にもなるし、「れっす」ってなんだ「れっす!」って。
そんなに俺とおまえは仲よかったか?みたいな。






(BGM:我如古より子「耳切り坊主」from「唄遊び」)
→沖縄の民謡的な歌なんだろうかな。
好きだな、沖縄音階。
スポンサーサイト



<< 駐車場での車イスマーク | ホーム | 見てください ★ 映画 「この世界の片隅に」 >>


コメント

そういえば

「~してもらってもいいですか?」はサービス業に多い話し方で…美容師さんとかには毎回言われる。
お医者さんもサービス業化してるんだなきっと、「患者様」とか言っちゃってるし。

介助に入ったときに、「~してもらってもいいですか?」と言われ、「いやです。」と言ってもいいのかなぁ…?と思ったことがある。
「言えるものなら言ってみたい!」の欲求がふつふつとわいてきた。
「No」を想定しない状態での「いいですか?」は違和感だなぁ。

Re: そういえば

「~してください」でいいんだよね。
なんか日本語ヘンだと思う。


> 「~してもらってもいいですか?」はサービス業に多い話し方で…美容師さんとかには毎回言われる。
> お医者さんもサービス業化してるんだなきっと、「患者様」とか言っちゃってるし。
>
> 介助に入ったときに、「~してもらってもいいですか?」と言われ、「いやです。」と言ってもいいのかなぁ…?と思ったことがある。
> 「言えるものなら言ってみたい!」の欲求がふつふつとわいてきた。
> 「No」を想定しない状態での「いいですか?」は違和感だなぁ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP