【スーパー猛毒ちんどん動画】スーパー猛毒チャンネル ★
YOUTUBE知的生涯PV ★
知的生涯ライブ動画他
【リンク】スーパー猛毒ちんどんフェイスブック ★
虹の会本部HP虹魂的障害者自立生活 ★
虹の会本体ブログミツのホッサ日記PLUS ★
ツイキャス!!
虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら
マジ、予約してくれよな。サイコウのステージを用意して待ってるぜい。
てなことで。
録りためてあった映画などを見たシリーズ。
ネタバレもします。
「ドローン・オブ・ウォー」
これはかなり公開時に気になっていたんですが、見れなかった一作。
実話に基づいた映画、とのことらしい。
簡単に言うと、アメリカ軍が対テロ戦争ということで、先制防衛で、テロ国家(とアメリカが認定した場所)の上空にドローンを飛ばして、アジトみたいなところを爆撃する、と。
つまり、アメリカ国内にいて、映像だけを頼りに相手を殺す。
もうビデオゲームの世界。
で、まあその任についてる主人公の物語。
新しい任務が与えられ、これは極秘だ、と。
存在しない任務なのだ、と。
で、どんどん民間人がいても爆破してしまう命令をされてしまう。
奥さんとの関係も崩れてしまい…、って、まあやっぱりビデオゲームで人を殺す、ってことにやっぱ人は耐えられないんだよね。
「この子どもが大きくなって武器を取ってアメリカ国民を撃つかもしれないから今撃つ」という理屈は、屁理屈でしかない。
しかもそれって「実際に今、銃口を向けられているわけじゃない」、という「遠い先の話」で、同時にそれを「ドローンでやる」というのは、「遠い向こうの国の話」で、もう「ダブル遠い」。
「人を殺している」にもかかわらず、その実感などまるでなくなっていく。
しかも、それって、つまりテロを誘発してるわけで、映画の中でセリフとして出てくるけど、「(テロとの戦いは、それでは)永遠に終わらない」。
つまり、アメリカがテロの火種を作ってんだから。
ドローンは上空遙か高く、相手からは見えない。
そして、遙か彼方母国内にいる。
つまり、こっち側になんの「危険」もない。
この「卑怯感」も、主人公を追い詰めていく。
戦争を許容していたもの、ってのがあるとすれば、やっぱ「戦闘機で、ごく近い場所で相手を殺す」からだったのかもしれない。
だって、コチラが打ち落とされるかもしれない、という恐怖があるから、まあ「相手を殺せた」と。
でも、それを「安全地帯」からできるモンだろうか?と。
いや、まあドローンだからダメ、って話じゃないんです。
なんか逆説的に「ドローン全開になったら」、戦争はやめようって話になるんじゃないか、って気もしますね。
だって、ドローンじゃなくて、相手が目の前にいて、「殺されるかもしれない」は、「殺さなきゃ」ってなるのは、もう当然であって。
それがドローンに取って代わるとしたら、なんかもうそれは「殺す理由」がなくなる、というか。
むしろ、テロの連鎖を生むじゃん、と。
この映画ね、淡々と進みます。
静かな映画です。
戦争映画なのに、爆破のシーンもテレビゲームの絵の中で、静かに爆発するだけです。
主人公の気持ちも、静かに動いていきます。
リアルだけど、リアルじゃない。
なんか、すげえ恐い映画です。
「君に届け」
前に、スクールカースト上位の人は下位の人を自殺に追い込めるんだから、幸せにすることだって簡単にできる、というようなことを書いた(
http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-3834.html)。
これ、見事にそのままの話。
いわゆる上位の子が、下位の子と普通に友だちとして付き合うんだな。
ま、それだけでいいわけですよ。
そういう高校生活の物語。
これでもう、楽しくいけるわけです。
上位の子も下位の子も。
それでイイと思うんですけどね。
楽しく過ごせるのが一番だと思うんだよね。
自殺に追い込むより、ずっといい。
と思うんだけどな。
「俺物語」
いや、もうこれ、ヒロイン役の子がかわいくてしょうがない。
見た目も男!いや、漢!中身も漢!という主人公の剛田猛男くん。
ま、あまり惚れられることはない。
でも、気は優しくて力持ち。
いつも人を助けている。
なのに、なんか見た目で怖がって女の子は近づかない。
そこに現れたヒロイン。
本当に剛田君を好きになる。
でも、剛田君はそれを信じられない。
みたいな。
ま、見た目で人を判断するな、とか、自分に自信をなくしたりするな、みたいな話なんでしょうけど。
とはいえ、この映画はまんまこの「見た目のステレオタイプ」を話の軸にしております。
剛田君は「ゴリラ」と言われるし、ヒロインはもうまんま「少女マンガに出てくる一途な女の子」だし。
てなことで、ま、深く考えるアレじゃないですな。
とにかくヒロインがカワイイ。
それだけ。
でもまあ、楽しいです。
カワイイから。
(BGM:Aretha Franklin「Respect」from「30 Greatest Hits」)
→ま、その後もいろんな人がやってます。
ファンクの名曲だよな。
いくらでもやりようある感じだし。
スポンサーサイト
コメントの投稿