fc2ブログ

プロフィール

スーパーちんどん・さとう

Author:スーパーちんどん・さとう
ちんどん太鼓担当

@SMChingDongSATO twitter

Calendar 1.1

<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031
- - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

カテゴリ

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック

QRコード

QR

カレーです!


【リンク】虹の会本体ホームページ虹の会本体ブログスーパー猛毒ちんどんフェイスブック虹魂的障害者自立生活ミツのホッサ日記PLUS井上のリーダーズブログ筋ジストロフィーの花屋・漆黒ブログ
【YOUTUBE】スーパー猛毒ちんどんチャンネル
スーパー猛毒ちんどんシリーズ介助者大募集シリーズ知的生涯シリーズ影の声シリーズ

虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら





オグラはよくこぼす。
オグラが食べた後には必ずご飯粒だとかが落ちている。
あ、いや、これでもずいぶんよくなっていて、来たばかりの時は、本気でご飯の半分を床に食べさせていたといっていい。
誇張ではない、本当だ。
それがまあ、常識の中の「ずいぶんこぼす」くらいの感じになってきた。

ま、それはそれで拾ってキレイにすればイイのだけれど、問題はズボンだとかにこぼす。
そうなるとまあ、ちょうどいいところにこぼしたりして、「お前ウンコつけてんの?」ということになることも多い。
何度かそういうことがあって、ある時またちょうどいい感じの場所にウンコらしき感じのモノがついていたので、「なんでウンコつけてんの?」と聞いたところ、「ウンコじゃなくてカレーです!」と。
…ぎゃはははっっははははっははっははっははははは。
なんでまあ、「カレーでもダメ!」と。

これがまあウケまして。
そりゃそうだ。
カレーとウンコは親和性が高い。
カレーでもダメ!というのもなかなかシンプルなツッコミでなかなかよかったわけですが。
ウケたことに気をよくしたのか、けっこうこのやりとりが定番になっていまして。
オグラももう笑いながら「ウンコじゃなくてカレーです!」と。
なかなかいいな、と思っています。

どっちにしてもみっともない。
股間にカレーをつけて歩いている根性のある人はなかなかいない。
「これ、ウンコじゃなくてカレーです!」といったところで、まあどうか。
ウケるとは思うが、仲間ウチならともかく外に出るのはちょっと勇気がいる。

なんで「カレーでもダメ!」というのがなかなかね、こういい感じで一人歩きもしていて。
「みっともない」という気持ちをしっかりと俺は持ってもらいたいと思っているので、まあいいかな、と思っています。
外の人がいる、という認識は確実に彼らの世界観を広げると思っているので、それを意識するための「みっともない」というのはあるな、と思っていて。
しかもちょっと面白くてキャッチーだし、絶対ウケるし。
ウンコネタは鉄板で。

ま、そんなわけで「カレーと言えばオグラ」という感じがどっか定着しつつあったわけですが。

この前のお盆休みにオグラとアオテツとアキとインドネシア料理の店に行ったんです。
もちろんカレーもあります。
カレーと言っても、日本のお母さんが作るカレーじゃないですね。
なんかもう、ちょっとお下劣になりますが、ウンコ色じゃないというか。
クリーム色のスープもジャワ風、とか。
とにかくなんか料理に「ジャワ」がつく。

それを見ていましたら、オグラが「カレーと言ったらジャワカレーですね」とかなんとか言い出して。
ジャワカレーがうまいんですよ、と。
ま、この時点でいわゆるバーモンドカレーだとかのルー的なことでジャワカレーを言っているな、とは思ったんです。
「へ~そうなんだ」と。
「やっぱり、ジャワカレーなんです」と。
かなり強硬に主張してくる。

アキが「もしかして、カレー作りたいの?」と。
そしたらオグラが「はい!」と。
だったらウチで作ればいいじゃん、とか言っていたんです。
でもまあ、毎晩のご飯はなんとなく泊まってくれる人が作ってくれているし、なんやかんや時間もない。
買い物とかもオグラとしてはそこからしたい。
なんなら何のルーでもいいわけではない。
ジャワカレーを買ってこなければならない。
そういうことを考えると、なかなか時間的にも難しいかな、とか思ったり思わなかったり。

ふむ。
でも、このカレーにかける情熱をどっかでみんなにも披露したい。
ま、そんなことで、だいたいの月曜、みんなが午前中仕分けをして、午後会議、という日。
その日の仕分けを抜けさせてもらってカレーを作り、そのカレーを皆で昼に食べる、ってのはどうか?とオグラに提案。
こういう時に、オグラは引きがちで(http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-6214.html)。
う~ん、と首をひねると思ったら、即答で「いいですね!」と。
カレーにかける情熱がすげえな、と思ったんですけど。

じゃあ次の会議でまず言おう、と。
来週、俺がカレーを作って皆に食わせたい、ということをしっかり手を上げて提案しなよ、と。
そしたらいつもなら引き気味のオグラが「いいます!」と。

聞けば、一番大切にしなければいけないのは「盛り付けですね」などとまでいう。
オシャレカレーの店をオープンするくらいの勢いである。
なんなら「オクラを入れようかな」とか言い出し。
オグラだけに…。
…やかましい。

ま、その辺はともかく、いやあ、そんな特技?があったとは。
特技というか、皆に披露したい、くらいの感じのモノがあったということにあまり気づかなかった。
どこでホームランが出るかわからんな、やっぱ打席には立ち続けなきゃな、というコトを思ったワケですが。

というわけで、これを書いているのはオグラが作っている最中のとある月曜の午前中。
とはいえ助手が必要だろうということで、助手を募集したところ、リオが立候補してくれたので、きっと今オグラは助手と奮闘しているところかと思います。

味はわからないが、語ることはいっぱいある、そんなカレー昼食になりそうです。





(BGM:李博士「李博士の部屋」from「李博士の2002年宇宙の旅」)
→ポンチャックというのは中毒性があって、一度ハマると当分聞いちゃうところがあります。
その後、まあ聞かないと別に忘れちゃうんだけど。
という、そのくらいの感じがポンチャックというか。
この急に入る擬音というか、なんかたまんないんだよな。
くだんなくて。

kabukiboshuuu.jpg

hatomiiboshuu.jpg
スポンサーサイト



<< もっともっとプロレス行きたいなあ | ホーム | 市丸とデカいぬいぐるみ >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP