fc2ブログ

プロフィール

スーパーちんどん・さとう

Author:スーパーちんどん・さとう
ちんどん太鼓担当

@SMChingDongSATO twitter

Calendar 1.1

<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031
- - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

カテゴリ

最新記事

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック

QRコード

QR

カ、カテエ…


【リンク】虹の会本体ホームページ虹の会本体ブログスーパー猛毒ちんどんフェイスブック虹魂的障害者自立生活ミツのホッサ日記PLUS井上のリーダーズブログ筋ジストロフィーの花屋・漆黒ブログ
【YOUTUBE】スーパー猛毒ちんどんチャンネル
スーパー猛毒ちんどんシリーズ介助者大募集シリーズ知的生涯シリーズ影の声シリーズ

虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら





地上波でやってるプロレス中継って今のところ夜中の新日しかないんですよね。
確かに新日が息を吹き返したといっても、失礼ながらまあその程度というか。
というのも、まあ他に娯楽が少なかった過去と比べてもしょうがないのかもしれないけど、俺が子どもの頃はゴールデンタイムにやってたんだもんね。
全日本女子プロレスも夕方やっていたように記憶してる。
そっちはよく見てた。
ビューティーペア全盛期だったと思う。

新日本プロレスはそれでもどん底の時代からV字回復を遂げ今に至るわけだけれど、それでもまだゴールデンタイムに復活はできていない。
ま、確かにコンプラ的なこともあるのかもしれない。
殴り合いはゴールデンタイムにはムリ、みたいな。
時には場外乱闘もあろう、椅子で殴ることもあろう、それはムリだと。
あ、でもなんかBSではゴールデンタイムにまた中継やってるという話も聞いたから、やっぱ地上波側のコンプラなのかもしれないけど。

でも、かなり盛り上がっているよね。
会場もけっこういっぱいだし。
それでもコロナ前に比べると落ちているらしい。
でも後楽園の中継なんか見ると満員だよね。
ずっとインディーを見てきた俺としてはなんか羨ましい限りというか、そういう感じがする。

俺はやっぱりプロレスってすばらしいスポーツだと思っているし、皆に見てもらいたい。
だからイイ時間にやってもらえることを願っているわけですが。

で、新日は一強なんですよね、日本のプロレス界では。
だから、あまり他の団体と絡むコトってなかったんですよ。
メリットがないんでしょうね。
相手さんにはメリットはあるけれど、新日にはない、みたいな。

そりゃ、他の団体の選手が集客力のある新日に上がれば、注目度が上がる。
そこでいい試合をすればその団体にも足を運んでくれるかもしれない。
けど、新日側にはあまりうまみがないというか。

でもなんかここのところ、ずいぶん新日は他団体とからんでるんですよね。
ま、プロレス界全体を上げていかないと、という思いもあるんだろう。
同時に、コロナ禍で新日も集客が難しくなった、というのもあるかもしれない。
つまりは、経営的問題。
他団体に出稼ぎに行くような感じか。
ま、その辺はよくわかりません。
でも、プロレス界から元気を!みたいなことも言ってるし、そもそもプロレス界全体の底上げをしなければという使命感なのかな。
じゃないと、まあ井の中の蛙だしなあ、という。

聞けば、世界的に一強であるアメリカのWWEは放映権というか、配信の売上が半分以上なんですってね。
ま、もちろんアメリカは広いから、すぐにその会場に足を運べるというわけでもない。
選手ですら飛行機で移動してるわけだからね。
配信に頼らざるを得ない、というところはある。
そこはまあでも日本でも同じか。
東京では興行がたくさんあるけど、地方ではそうそう興行はないわけで。

そう考えると、やっぱ「プロレスを見たい!」という人を増やしてなんとかテレビで流す的なことが必要なのかもしれない。
そのためには、もうちょっと大きなパイが必要なのかもしれない。

でね、もう一つね、新日にデスペラード選手というのがいますが、彼がツイッターでバラモン兄弟リスペクト、とかつぶやいていたりしてね。
バラモン兄弟(http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-1328.html)といえばですね、もうインディー界の最狂のタッグチーム。
そういうインディーの選手に新日の選手が「リスペクト」とか言わなかったと思うんですよね、昔は。
「ストロングスタイル」とか言っちゃって、なんなら「カテエ…まるで溶岩石のように凝り固まった…」(BYプロレス地獄変)という感じもあった。
自分たち以外は認めない、みたいな。
と思ったら、ジュニアのチャンピオン(これを書いているのは9月)の高橋ヒロム選手も、けっこう他団体の選手にケンカを売っているというか、リスペクトを込めたケンカを売ってる感じがする。

ま、デスペラード選手もヒロム選手も若いんだよね。
つまり、今の若い選手は「カテエ…まるで溶岩石のように凝り固まった…」(BYプロレス地獄変)からなんか一歩進んでるのかもしれない。

俺はなんかその感じがすごく嬉しくて。
デスペ選手もヒロム選手も好きなんですけどね。
プロレスってやっぱいろいろなモノを飲み込んで、その上で最強を名乗らなきゃならんわけで。
最狂、最凶を含んだ最強、というか。
だから、インディーの選手にリスペクトしてくれるのは嬉しい。
ストロングスタイルじゃなくても、いいレスラーはいるもんね。
こうやって門戸が開いていくのはファンとしては嬉しい。

というわけで。
なんか、新日がV字回復していく時、社長さんが「すべてのジャンルはマニアが潰す」という名言を言っていたと。

これねえ、そう思うんですよね。
やっぱ、マニア相手では広がらないんですよ。
むしろ広がっちゃうと、マニアは批判したりするでしょう。

そうじゃなくて、エンタメなんだから、多くの人の目にとまってナンボ。
プロレスってやっぱそういうもんだと思うし。
あ、逆に「マニアしか見なくていいプロレス」ってのも一方であるとも思うけど。

というわけで、とにかく、プロレス、地上波でやるくらい、もっともっと盛り上がってもらいたい。







(BGM:Madonna「Like A Virgin」from「Blond Ambition World Tour - Dallas USA」)
→こちらライブ盤。
アカペラ感で始まる。
バンド感もあって、遊び心もあって、なんかこれは誰もが思ってる「ライクアバージン」を壊しにかかってて好き。

kabukiboshuuu.jpg
スポンサーサイト



<< 軽やかに泳いでいこう | ホーム | 呪いの拡散 ★ 「近畿地方のある場所について」 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP