【リンク】
虹の会本体ホームページ★
虹の会本体ブログ★
スーパー猛毒ちんどんフェイスブック★
虹魂的障害者自立生活★
ミツのホッサ日記PLUS★
井上のリーダーズブログ★
筋ジストロフィーの花屋・漆黒ブログ【YOUTUBE】
スーパー猛毒ちんどんチャンネル(
スーパー猛毒ちんどんシリーズ★
介助者大募集シリーズ★
知的生涯シリーズ★
影の声シリーズ)
虹の会では、専従職員を募集しています。社保完。詳しくはこちら
これを書いているのは10/29。
なんだか渋谷はハロウィン警戒だそうで。
「ハロウィンには渋谷に来ないで」ということになってるらしい。
2019年には「ハロウィーンを渋谷の誇りに」とか言ってた渋谷区が手のひらを返した感じか。
ま、バカ騒ぎが過ぎたと言うことなんだろう。
事件もあったということでちょっとネットで見てみたが、こういう言い方はよくないかもしれないがそんなに深刻だとも思えないが…。
そういう事件というより、やっぱゴミの問題とかかな。
その辺はそこで商売してる人にしてみたらかなりシビアだろう。
やってられん、となるのもわかる。
でもまあ、ゴミ箱置いたらどうか…とも思うのだが、また何処が設置すると買って問題にもなるのかな。
ってか、ゴミ箱って話でもないのか。
もうその辺ポイポイなっちゃうのかな。
みんなハメを外しに来てるわけですし(
http://superchingdong.blog70.fc2.com/blog-entry-6085.html)。
なんかハロウィンと関係ないけど路上のみ禁止、とかもあるじゃないですか。
ああいうの、別にいいんじゃないかと思うんだけど、やっぱゴミか…。
それ自体はね、酒を買ってくれるしいいんだろうけど、その辺にポイポイされてもな。
ま、治安が悪くなる、みたいなこともあるんだろうけど。
そもそも「ハメを外す」と「規制する」ってのは構造的に敵対しますからね。
規制しすぎて路上呑みも禁止してクリーンな街なんてどうなんだ?って気もしますけど、それも「自分ちの前でやられてないから言える」と言われればそうかもしれない。
日本ってそもそも公園文化がないというか。
集会とかそういうことを野外で集まってやる、みたいな感じがない。
公園に対する「これは市民に必要なモノだ」という認識が足らないというか。
市民は数を集めなければ為政者には勝てない、というか、数が武器で、それを具現化するのがやっぱ「場所」なんだけど、それってやっぱ公園文化だと思うんだよな。
それが日本には圧倒的に足らない。
そして企業が公園を乗っ取ったりもしてるほどだ。
それを簡単に許してしまう。
というか、そもそもそういう「集まる文化」がないのだから、そりゃそうなるか。
さて、ツイッターでパレスチナのことが流れてくるようになっています。
その中で、ガザの虐殺抗議行動のことも流れてきて。
デモとか集会とか。
これがね、ロンドンとかインドネシアのを見るともう万人単位で、道も橋も埋まってる。
これ、車とか通れないだろ…と思うけど、そういう文化なんだろうな。
そういうこととは関係ない。
国民個人が闘う方法というのがよくわかっているというか。
数なんだよ、と。
それには場所がやっぱ必要で。
この場合は道路だったりしたわけだ。
日本だとなんだか「お行儀がいい」という感じで行われてるデモだけれど、本来デモってもっと迷惑かけていいんだと思うんだよな。
じゃなきゃ意味ない。
これだけ大変なことになる、ということを数で表さなければならない。
数百人なら潰されるモノも、数万人なら潰せない。
それがデモなんであって、仲良くシュプレヒコールするのがデモじゃないだろ、とか思ったり。
でも、そもそも数百人しか集まらないデモだったらそりゃお行儀も良くなるか。
悪循環だな。
もう、この海外のパレスチナに関するデモを見てると、とにかくもう日本の民度は低いんだな、ということがよくわかる。
思うだけじゃ何も変わらない。
行動しなきゃ、しかも数が必要、という、市民の闘い方の基本がまったく日本にはない。
それがわからない人が多い。
いつまでもお上の顔色うかがって、決まりを守って、従順な羊である国民。
それが悲しいけど日本の正体。
だからね、俺、渋谷のハロウィンの規制にみんなが従わなきゃいいのに、って思ってる。
ま、不謹慎だろうし、困ってる店の人もいるのに、というのもわかる。
でも、せっかく手に入れた羽目を外せる場所を、ただお上に「来ないでください」で言われたからって行かない、って、あまりに従順すぎないか…って思ってしまう。
言いたいことを言う。
やりたいことを、叶えたいことを実現させるために行動する。
ただそれだけのことだ。
デモや集会ってそういうものだろう。
政治的?
んなくくりじゃない。
ってか、そもそも誰しもが政治的な存在だ。
この従順さを俺は憎む。
俺はもっと自由でありたい。
誰にも指示されたくない。
(BGM:浅草ジンタ「SWEET INSPIRATION」from「シングルレコードコレクション」)
→シナロケですね。
名曲だよな。
芝山さんの歌詞もいい。
キュートな女性のロックンロール。
和尚さんの声もすごいセクシーなので合っている。
スポンサーサイト
コメントの投稿